ちょっと前に買いそろえた自分でおいしい珈琲を淹れる為のグッズ達よ!待たせたね!!
実際に購入したグッズを紹介しつつ、自分で淹れてみた感想を述べていきたいと思います。
・自分でコーヒーを淹れる為の参考グッズが知りたい方
・具体的な工程を知りたい方
・グッズの参考価格を知りたい方
流れ
おいしい珈琲を淹れる為のグッズ
写真です。

アイテム | 役目 | メーカー / 品番 | 参考価格 |
---|---|---|---|
コーヒーサーバー | 抽出したコーヒーの受け | HARIO / V60 コーヒーサーバー700 VCS-02B | 982円 |
コーヒーミル | コーヒー豆を挽く | ポーレックス / コーヒーミルⅡミニ | 6,930円 |
ドリッパー | 抽出する為にお湯のたまり場と穴がある | HARIO / V06 ドリッパー Kalita / HA 102 ドリッパー | 350円 2,264円 |
ぺーバーフィルタ | コーヒー粉が落ちない様にろ過する | いろいろあります | ピンきり |
ケトル | お湯を沸かす | 山善 / 品番良く分かりません | 6,980円 |
ドリップスケール | お湯の量と抽出時間を測定 | HARIO / VSTN-2000B V60 | 4,297円 |
ケトルは60℃~5℃刻みで95℃まで温度設定が可能。
保温機能もついています。

工程
豆を挽いてセット
ミルはまだ頻度が多くないので手動タイプにしました。
まぁまぁ疲れますが、掃除しやすいので清潔です。
今のところ、15段階ある中間の粗さだと無難で初心者向けかと。

ペーパーフィルタを折り返します。
こうする事で、ドリッパーにセットした時に座りが良くなります。

ここでも紹介した様に、ドリッパーの素材によっては事前に熱湯を注いで温めるのがよいです。

抽出の工程
ドリッパーにフィルタをセットし、豆を入れます。
少し振って平らにします。
スケールにセットして0点合わせ

お湯を何回かに分けて抽出します。
同じプロの方でも、人によってお湯の量と時間が違うようですね。
こちらは1例です。
- 回目:40mlを注いで30秒蒸らす
- 回目:50ml追加して、サーバーに落ちなくなるまで待つ
- 回目:残りを注ぎ、必要量になればサーバーを取り出す
こんな感じ

お好みのカップで召し上がる。
こちらはポーランド食器です。たっぷり飲めます。

感想
思い込みかもしれませんがw
お店同等で、かなり美味しく感じます!!
インスタントコーヒーが物足りなくなるくらい。。。
自分で味を調整できるのが奥深いし、逆に毎回味が変わるので腹立たしい時もありますがー。
平均しておいしい!!
煮詰めていきたいと思う趣味になりそうです!!
商品ページ
ドリッパーは1,500円台のショップもありましたが、他に買うものが無ければ送料分高くなります。
なので、楽天ビックで揃えて送料無料にする前提での紹介です。
![]() | カリタ Kalita HA 102 ドリッパー[HA102ドリッパー] |
![]() | ハリオ HARIO V60透過ドリッパー01ホワイト(PP製) VD-01W |
![]() | ハリオ HARIO V60透過ドリッパー02レッド(PP製) VD-02R |
![]() | ハリオ HARIO V60コーヒーサーバー700(700ml) VCS-02B[VCS02B] |
![]() | メリタ Melitta フィルターペーパー 「アロマジック」(2~4杯用/40枚入) PA1×2[PA1X2] |
![]() | ハリオ HARIO V60用ペーパーフィルター01W(100枚) VCF-01-100W[VCF01100W] |
ここまでで楽天ビックで、4,000円を超えるので送料無料になります。(3,980円以上)
![]() | ハリオ VSTN-2000B V60 ドリップスケール ブラック HARIO 送料無料 |
![]() | 電気ケトル ケトル 0.8L 温度調節 温度設定 おしゃれ (温度設定機能(1℃単位設定)/保温機能/空焚き防止機能) 細口 コーヒーケトル ドリップケトル 800mL 湯沸かし器 食卓に山善 山善 YAMAZEN 【送料無料】 |
![]() | ポーレックス コーヒーミル II ミニ 【最新型】 70012 調理器具 来客用 新生活 ミル2 |
すべておりんパパが購入したショップと商品の紹介になります。
いろいろ調べてポイントが高かったり、送料の観点で最安値を狙ったものです。
参考になれば嬉しいです。